◎市民のための省エネ・節電セミナーを開催します
第11回 市民のための省エネ・節電セミナー
「家庭でできる省エネ・節電~事例集発刊記念~」
日時: 令和3年7月21日(水) 午後1時半~3時
場所: 奈良市西部公民館第2講座室 (近鉄学園前駅南口すぐ西部会館5階)
温暖化が進み、市民にも省エネ・節電が求められています。 私たち市民 レベルで何ができるでしょうか? 1年掛けて調査・編集に携わったメンバーによるパネルディスカッション「家庭でできる省エネ・節電事例」
パネラー: 小糸 昱夫氏 (節電所「西和」世話人)
村上冨美男氏 (節電所「フォーエス」世話人)
岩崎 正人氏 (節電所「みのり」世話人)
村木 正義氏 (当市民節電所ネット理事長)
進 行 : 古木 美治氏(当市民節電所ネット副理事長)
◎市民節電所「まほろば」の会開催
日時: 令和3年7月21日(水) 午後3時15分~4時45分
場所: 奈良市西部公民館第2講座室 (近鉄学園前駅南口すぐ西部会館5階)
1.優秀グループ(節電所)表彰と削減CO2買取
2.CO2排出ゼロ宣言者によるカーボンクレジット買取
3.市民節電所「まほろば」の活動状況について
4.情報交換会(全員による)
◎第4回総会が開催されました
日時: 令和3年5月13日(木)午後2時~4時半
場所: 住まいと暮らしのぷらっとHOME(近鉄学園前駅南改札口出てスグ)
定例総会が開催され、全議案が承認されました。
今期の活動では、市民節電所の普及が最重点課題で、「まほろば」の運営と他への設立支援に力を入れることが決りました。市民の省エネ・節電がますます求められる中で真価が問われる一年になりそうです。ご協力の程お願いします。
◎「まほろば」の活動が論文に
奈良県立大学の研究季報「地域創造学研究49」第31巻第3号37~60ページ(2021)に掲載されました。タイトルは、「市民による、省エネ・節電/CO2排出ゼロを実現する方策~国内初の「市民省エネ・節電所」活動による~」です。
「奈良県立大学リポジトリ」から入って全文が見れます。
◎PR動画を作成します (HUG2祭りにPR動画で参加)
今年オンラインで12月5日(日)に開催される、奈良市ボランティアインフォメーションセンター主催のHUG2(はぐはぐ)祭りに当ネットは3分間のPR動画で参加することにしました。
動画の提出期限は8月31日(火)です。
動画制作に関心のある方は、協力して下さい。
◎「パネル展示」に参加
日時:令和3年7月8日~8月10日
場所:奈良市ボランティアインフォメーションセンター(JR奈良駅から5分)
奈良市ボランティアインフォメーションセンター主催の“NPOとボランティア団体”パネル展に、「まほろば」の活動紹介と参加者募集を中心に参加します。